走らせてみた!ところが...
今日は地元のコースに行ってMAシャーシ・ARシャーシの2台を走らせてきました!
ここは、最近コース変更されたばかりのコースで、なんといっても目を引くのがこの巨大バンク。
高さは約2m、傾斜角は60度というとんでもないモンスターバンクです。
しかし、全体的にはフラットなコースであることから、ここではマシンの「軽さ」がポイントとなりそうです。
というわけで早速走らせてみました!最初はMAシャーシを、次にARシャーシを走らせました。どちらも順調に走行しています。
特にMAシャーシの調子がよく、周回を重ねるごとにどんどん速くなっていきました。手ごたえは十分です。
そして、「2台同時に走らせてみよう!」と思い、同時に走らせてみました。2台ともスタートから快調に飛ばしています。
突然、ARシャーシのほうが激しくコースアウトしてしまいました。慌てて走行をやめ、マシンが飛んでいった場所に向かいましたが、マシンが見当たりません。数分後にようやく見つけたのですが、その時にはもう「時すでに遅し」でした。
モーターが焼けてしまいました。その時に出た高熱のせいでシャーシの一部が溶け、モーターカバーとくっついてしまいました。このシャーシはもう使えません。まさか初走行でやってしまうとは…自分の完全な勉強不足でした。
しかし、モーター周辺の破損以外は、特に大きな損傷もなく、パーツもすべて使えそう…ということで、新しくAR蛍光カラーシャーシを買いました。
2代目としてまた走らせたいと思います。ついでに、ウイニングバードフォーミュラのクリヤボディも買いました。
これで大幅な軽量化が可能になります。このボディは、塗装がすんでからもう一度お見せしたいと思います。
さて、1台はモーターごと天に昇ってしまいましたが、もう一台のMAシャーシのほうは相変わらず好調です。今回はARシャーシが壊れてしまった時点で終えてしまいましたが、次回はMAと2代目AR、さらには5年以上も走り続けているMSシャーシも走らせてみたいです。では今回はこの辺で。